
画像参照元:レッドバロン公式HP(http://www.redbaron.co.jp/)
バイク買取の大手レッドバロンについて、口コミ評判や査定の方法、買取の特徴、店舗の概要を調べました。
まずはレッドバロンの口コミ評判を見ていただきましょう。
千葉でバイクを売るならどこで売る?人気バイクの買取価格を見てみよう!
「もともと乗っていたバイクはレッドバロンで購入したものでした。購入したところと売却するところが同じだと、査定額がアップするなどのメリットがあると思います。レッドバロンでバイクを買ったこともあって、スタッフの方がとても親切でした」
「さすがに大手の業者だけあり、顧客の対応を大切にされていると感じました」
「バイクを今すぐにも売却したかったのですが、とても迅速で素早い判断で対応をしてくださって助かりました」
無料出張査定
レッドバロンはテレビCMでもおなじみのバイク販売・修理業者です。バイクの買い取りや、購入時の下取りなども行っています。
レッドバロンの会員になると、手厚いアフターサービスがついてきます。特にレッドバロンで購入したバイクであれば全て下取りを保証してくれるのが大きなポイント。
売却するバイクはローン中でもOKです。残債の確認や処理なども全てレッドバロンが請け負ってくれます。
また、今乗っているバイクがレッドバロンのオイル交換システム「オイルリザーブシステム」や、盗難保険付きのバイクである場合、乗り換えたあとのバイクにもサービスが引き継がれます。
売却したいバイクで来店し査定後に買い取りをしてもらったとしても、帰りの足をレッドバロンが確保してくれますので安心です。
レッドバロンの大きな強みとして挙げられるのが、「他を圧倒する、販売力の高さ」です。
レッドバロン全店舗の年間販売実績は、なんと9万台超。これは業界No.1の数字です。
販売力があるからこそ幅広い車種・年式のものを受け入れられますし、そして幅広いものを販売している=「レッドバロンに行けば望みのバイクが見つかりやすい」ということもあって買い手が集まりやすくなっており、まさに理想的な販売サイクルが築けているのです。
業界No.1の販売力を持つレッドバロン、その強みの大きな要因となっているのは、「ダイレクト買取」です。このシステムは、最寄りの店舗から直接買取・下取査定に来て、さらに買取・下取が成立したバイクをレッドバロンが他者を通さず直接販売するというもの。
つまり、買取専門業者やオークション業者・他社の販売店などといった中間業者を一切入れない、という流れです。
「売主と買主の間に関わるのは、レッドバロンのみ」というスタイルを貫くこのシステムによって、中間コストをとことん削減しているからこそ、高額買取が期待できるのです。
他社での査定額に不満だった際にはぜひレッドバロンに査定を依頼してみましょう。他社よりも3万円高い値段での買い取りをすることも可能になります。
現車を見た上での査定で、その証明として名刺や査定票を提示すれば適用されます。ほかにも、売却以外にレッドバロンでは委託システムを設定。レッドバロンがいったんバイクを預かる形で店頭に展示し、買い手がついたところで買い取りする方法もあります。
中古バイクの売買において、大きな問題となっているのが「フレーム異常のバイクが売られているケースも多い」ということ。特に、オークションからの仕入れ車両にはフレーム異常の割合が多く、なんと約20%もの車両が、フレーム異常であると言われています。
そこでレッドバロンでは、査定の際にバイクのフレームに異常がないかどうかを診断する「ACIDM(アシダム)」によるフレーム測定を実施しています。
そして、もし買取査定時にフレーム異常が判明した場合であっても、「フレーム調整費用を査定額から減額することなく、調整費用はレッドバロンが負担する」という、「フレーム適合検査済証制度」を導入しているのです。
買主からすれば、「レッドバロンで買えばフレーム異常のリスクはないので安心」と言えますし、売主にとっても「もしフレーム異常でも、ちゃんと買い取ってもらえて、しかも調整もきちんとしてくれる」という大きなメリットがあります。
レッドバロン側からすればこの制度が金銭的に負担となるのは事実ですが、それでも「ただ利益だけを追うのではなく、フレーム異常のバイクの流通をストップさせたい、業界の健全化を目指し、売主・買主ともに安心できる中古バイクの売買制度を確立させたい」という真摯な企業姿勢があるからこそ、こうした取り組みができるのです。
さらに、レッドバロンでは修理保証により'70~'90年代モデルなどの古いバイクに査定がつくのも大きな強みです。一般的に、生産されなくなって7年経過したバイクは、メーカー側が修理・整備のための部品の供給をストップするため、その後は部品の在庫切れによって修理できなくなる可能性があるものなのです。
従来の考え方であれば、このように部品の在庫切れになった古い車種は今後の修理ができない可能性がきわめて高い=査定額が大幅に低くなってしまう、というのが当然の流れでした。「部品の在庫切れは査定が低くて当たり前」とはせず、古い車種もとことん生かそうと考えたのです。
レッドバロンでは、パーツのリサイクルやオリジナルパーツの開発、パーツ本体の修理技術の集積など、ありとあらゆる工夫と努力を行い、その結果、なんと3,700機種以上・76万点超という大量の部品のストックと供給を実現。
自社で古いバイクの整備ができるシステムを構築したことにより、パーツの在庫切れで通常なら値段のつかないようなバイクでも査定が可能となったのです。
メーカーの部品供給の状況に惑わされることなく、あくまで「そのバイクそのものの品質・本質」を見きわめての査定をしてくれる、というレッドバロンの姿勢は、古いバイクを長く大切に乗ってきた人にとっても非常に嬉しくありがたいものであると言えるでしょう。
店舗名 | レッドバロン |
---|---|
公式HP | https://www.redbaron.co.jp/ |
電話番号 | (レッドバロン柏6号店) 04-7146-6681 |
所在地 | (本社所在地)
愛知県岡崎市藤川町字境松西1 (レッドバロン柏6号店所在地) 千葉県柏市旭町5-3-40 ※千葉県内に数店舗あり |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | (レッドバロン柏6号店) 水曜日(祝日は営業) |