
知り合いからバイクを売ってもらったものの、名義変更をしていない方は少なくはないようです。そういったバイクは買取や査定を行ってもらうことはできるのでしょうか。気になるポイントについてご紹介します。
まず、バイクの名義人が以前の所有者になっている場合、買取が可能かどうかは業者によって異なります。自分名義のバイクでなければだめというところもありますが、ほとんどの業者は問題なく買取が可能でしょう。
しかし、元の名義人に関する情報が全くわからない場合はNGとしているところが多いです。例えば、名義人の名前や住所が正確にわからない場合は買い取ってくれないところもあります。 友人や知人などからバイクを売ってもらった場合、何か理由があって連絡を取らなくなり、現在は登録時の住所を確認できない方もいるでしょう。こういったケースでは買取NGとされる可能性も低くありません。
また、他人名義のバイクでも買い取りは可能であるものの、その場合は委任状を求められることもあります。委任状はバイクを売却することに関して権限を委任することを記したものです。 このように細かい規定があるのは、盗難されたバイクの買取をしてしまうリスクを減らすためだといえるでしょう。人気の高いバイクであれば必ずしも買取ってくれるわけではないのです。
ポイントになってくるのが、そのバイクの出所がはっきりわかるか?ということ。これが確認できないバイクは買取が不可能なので友人や知人などから譲り受けた場合、それを証明できるものを準備して買取をお願いしましょう。 特に面倒になってくるのが、友人からバイクを買った際に名義変更をしておらず、自分にバイクを売ってくれた友人も他の人から譲り受けていてその時も名義変更をしていなかった場合です。
つまり、もともとのバイクの名義人は2人前の所有者ということになります。もちろん、友人と連絡をとれる状態にあり、さらにその友人も元々の所有者に連絡がとれれば問題はないのですが、そうでない場合は売却できない可能性もあるので注意しておきたいですね。 本人名義のバイクであれば例え旧姓で登録されていたバイクだったとしても問題はありません。また、そのバイクを購入してから引越したものの、登録してある住所が前の住所のまま…という方もいるでしょう。そういった場合でも正確な住所さえ分れば買取は可能です。
他人名義のバイクの場合、名義人の名前と住所のいずれか片方でもわからない場合は買取が不可能となるでしょう。譲り受けた時に名義人の書かれた書類を受けとったものの、それをなくした場合も元々の所有者に確認が必要です。
自分以外の名義になっているバイクを売る際には、その名義人になっている方の身分証明証のコピーを求められる可能性が高いです。それに加え、委任状があるとスムーズに進みます。 それから、譲渡証明証の提出を求められることもあります。これは、必要ないケースもあるので用意しなければならないか聞いておきましょう。
他人名義のバイクの買取や査定については各買取業者で取り扱いが全く違います。例えば、業者側で名義人に電話で連絡をし、そこで確認が取れた場合しか買取できないところもあるので、注意しておきましょう。
そもそもそのバイクの所有権が誰であるのかわからないケースもあります。こういった場合は車検証を確認してみましょう。車検証に所有権が自分にあることが記されている場合は問題ありません。
名義が誰なのかわからないバイクの買取や査定は行ってもらえないケースもあるので、スムーズに査定を行うためにも事前に車検証を確認しておきましょう。